先日始めたアイロンビーズ。

アイロンビーズを購入しました
最近、アイロンビーズというもので、ドット絵を作成できるのを知りました。レトロげ好きな僕としては、早速材料を揃えてたくさん作ろうと思います。
今後、ドット絵を作成していくことになるので、ドット絵作成ソフトである Aseprite を入れてみました。
[q3-adsense01]
Aseprite のインストール
Steam版もあるようですが、ただドット絵がかければいいので普通に apt-get でインストールしました。
~$ sudo apt-get install aseprite
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
liballegro4.4 libloadpng4.4 libmodpbase64-0
以下のパッケージが新たにインストールされます:
aseprite liballegro4.4 libloadpng4.4 libmodpbase64-0
アップグレード: 0 個、新規インストール: 4 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
2,368 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 7,971 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
Aseprite の起動
早速起動します。
Debian リポジトリは古いですが、これで十分だと思います。
新規作成
新しく作る時は、左上の「New File…」を押します。
好きな大きさを決めて「OK」を押します。
新しくタブが開きました。
これで、すぐにでもドット絵を描くことができるようになりました。
[q3-adsense01]
グリッドを設定する
ドット絵を描く時に、グリッドがあると便利です。
これも設定しておきます。
「VIew」→「Grid」→「Grid Settings」
「1」にしておきます。
青色のグリッドが出てきますので、これでわかりやすくなりました。
さいごに
これで、ドット絵を描く準備ができました。
マリオを描くとこんな感じです。
これを使ってどんどんアイロンビーズも作っていきたいと思います。
[q3-adsense01]
コメント